富田林市精神障がい者家族会 富田林ほっこり会
心のバランスをくずした家族を持つ人の会です。
引きこもり、家庭内暴力など、これまで優しかった、あるいは真面目できちんとした生活をしてきた人が、この頃どうしたのか?
この病気と出会った、驚きと戸惑いと絶望感は、体験した人にしかわからないものがあります。私達はつらい体験をした者同士が出会い、学び合い、支え合いながら、笑いを取り戻し安心して暮らせることを目指しています。
他では言えない、解ってもらえない悩みも話し合える仲間が集う会です。
一度のぞいてみませんか?きっとあなたのお力になれると思います。
●活動方針
悩みを打ち明け合い、助けあって温かい心のつながりのある集いです。
病気、医療、福祉等の勉強会や講演会、施設見学等を開催しています。
本人と家族が、地域でより良く暮らすため関連機関、関連団体と連携して広報活動、啓発活動等を行っています。
●富田林ほっこり会の目的とルール
【目的】
● このグループはみんなのものです。
● 家族が知りたい情報を提供する場です。
● 孤立からつながっていける場です。
● 家族力を高めましょう。
参加者同士での話し合いから自分自身の力を付けていく場です。
【ルール】
🔶 のんびり楽しく過ごしましょう。
🔶 良い点に目を向けられるようになりましょう。
🔶 私メッセージで話しましょう。(私は○○してみました)
🔶 他の方が話している時は、しっかり聞きましょう。
🔶 初めて参加した方の思いを大切にしましょう。
🔶 話したくない時は「パス」をしてもかまいません。
🔶 自分の考えを押し付けないようにしましょう。
🔶 他人の話は批判や否定をしないようにしましょう。
🔶 特定の宗教活動や政治の話はつつしみましょう。
🔶 個人情報の保護に気を付けましょう。
🔶 安心して話せる場にしましょう。
●令和2年度 富田林ほっこり会 活動報告
|
活 動 内 容 |
活 動 場 所 |
4月、5月、6月 |
コロナウイルスの蔓延のため活動中止 |
|
7月 5日(日曜日) |
総会と経験交流会 |
富田林市総合福祉会館 |
8月 9日(日曜日) |
DVD視聴(精神障がい当事者と家族の相互理解プログラム)、経験交流会 |
富田林市総合福祉会館 |
9月11日(金曜日) |
訪問看護師さん(デューン)と経験交流会 |
富田林市すばるホール |
10月11日(日曜日) |
DVD視聴(統合失調症の人の回復力を高める家族のコミュニケーション)経験交流会 |
富田林市総合福祉会館 |
11月13日(金曜日) |
市内3個所のB型作業所見学会 |
B型作業所 |
12月、1月 |
コロナウイルスの蔓延のため活動中止 |
|
2月14日(日曜日) |
B型作業「すぷらうと」利用者さん2名の体験発表会と事業所紹介、経験交流会 |
富田林総合福祉会館 |
3月 4日(木曜日) |
ZOOM講習会(きんきうぇぶ妹尾さん) |
公益活動支援センター |
3月14日(日曜日) |
DVD視聴(統合失調症の人の回復力を高める家族のコミュニケーション)、経験交流会 |
富田林市総合福祉会館 |
*9月、10月、3月の家族会では、歌声教室講師の中野さんのギター伴奏に合わせ歌声を楽しく行い ました。
*2月、3月は、「すぷらうと」代表の砂原さんによる事業所紹介と障害福祉計画の概要についての説明
がありました。
●令和3年度 富田林ほっこり会活動予定
|
活 動 内 容 |
活 動 場 所 |
4月11日(日曜日) |
総会と経験交流会 |
総合福祉会館 |
5月 9日(日曜日) |
梨谷先生講演会(コロナのため中止) |
|
未定 |
DVD視聴(精神障がい者とかぞくの相互理解学習プログラム「なぜ親に当たるの?」 |
|
未定 |
地域活動支援センターときわぎの土井所長の説明と相談会 |
|
未定 |
若者サポートステーションの一芝さん講演と相談会 |
|
未定 |
富田林市障害福祉課と生活支援課職員による障害福祉サービスの説明会(4回) |
|
未定 |
富田林保健所 保健師さんの講演と質疑応答 |
|
未定 |
A型B型作業所やグループホーム見学会 |
|
未定 |
懇親会 |
|
*本年度より、ほっこり相談室を開設。5名の相談員により電話・面談・リモ ート等による相談